2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年
【5月12日(火)開催】電気通信大学 新技術説明会のお知らせ
2015年04月28日
科学技術振興機構(JST)と電気通信大学は研究成果の社会還元を促進するため、電気通信大学が厳選したライセンス可能な特許技術(未公開特許を含む)による新技術説明会を開催いたします。 今回は、6名の研究者が新技術について発表いたします。 電気通信大学の最新の技術をご確認ください。
電気通信大学新技術説明会 開催概要
日時 | 2015年5月12日(火)12:45〜16:00 |
---|---|
会場 | JST東京本部別館1Fホール(東京・市ヶ谷) |
主催 | 国立大学法人電気通信大学、国立研究開発法人科学技術振興機構 |
後援 |
独立行政法人中小企業基盤整備機構 全国イノベーション推進機関ネットワーク |
参加費 | 無料 |
詳細 お申込み |
【科学技術振興機構】電気通信大学 新技術説明会 |
プログラム
12:45-12:50 | 開会挨拶 研究推進機構 産学官連携センター長 中嶋 信生
|
12:50-13:00 | 電気通信大学の産学官連携事業紹介 研究推進機構 産学官連携センター 産学官連携支援部門長 田村 元紀
|
13:00-13:25 | <情報> スマートミキサー・音と音の新しい混合方法 情報理工学研究科 情報・通信工学専攻 准教授/高橋 弘太
|
---|---|
13:30-13:55 | <通信> ハードウェア支援にもとづくビッグデータ処理基盤情報・ソフトウェア 情報システム学研究科 情報ネットワークシステム学専攻
助教/吉見 真聡 |
14:00-14:25 | <材料> ダイヤモンド集積デバイス用プラットフォームの作製 情報理工学研究科 先進理工学専攻 教授/一色 秀夫
|
14:30-14:55 | <情報> (2+1)次元映像アノテーションシステム 情報理工学研究科 総合情報学専攻 教授/兼子 正勝
|
15:00-15:25 | <情報> モバイルデバイスでのコンパクトな物体認識エンジン実現のための学習パラメータ圧縮技術 情報理工学研究科 総合情報学専攻 教授/柳井 啓司
|
15:30-15:55 | <情報> 動く物体へ映像投影を可能にする動的プロジェクションマッピング技術 情報理工学研究科 総合情報学専攻 准教授/橋本 直己
|
15:55 | 閉会 |